PR

【幻想水滸伝1】ゲームに隠されている裏ワザ・小技 5選紹介【攻略】

幻想水滸伝1
画像引用元:幻想水滸伝公式
※この記事にはプロモーションが含まれております※

ゲームに隠されている裏技について6つ紹介をします。

幻想水滸伝攻略記事TOP

スポンサーリンク

幸運の封印球 or 金運の封印球 を入手

ゲームの最序盤に「幸運の封印球」・「金運の封印球」のどちらかひとつを入手することができます。

幸運の封印球の入手方法

ゲーム序盤、テッドに会う前にひとりでサラディの町まで辿り着く。

町の北東にある民家の家の主に話しかけると「幸運の封印球」をもらえます。

(幸運の封印球)

宿すと戦闘後に得られるお金が2倍になる

金運の封印球の入手方法

ゲーム序盤、テッドに会ってからふたりでサラディの町まで辿り着く。

町の北東にある民家の家の主に話しかけると「金運の封印球」をもらえます。

※事前にひとりでサラディの町に行き幸運の封印球を受け取っている場合は入手できません※

(金運の封印球)

宿すと戦闘後に得られるお金が2倍になる

竜印香炉のゲット

レパント邸にある巨大なルーレットの「?」の位置に針が止まると手に入ります。

(竜印香炉)

戦闘中使用すると全員のHPを50回復する。何度使っても無くならない。

図書館で「9冊目の本」が出現

ふるい本を8冊まで全部集めて仲間になったユーゴに渡します。

本棚の8冊目にカーソルを合わせて状態で、△□○×ボタンを同時に押すと、「9冊目の本」が出現し、開発者のコメントを読むことができます。

「ふるい本」の入手場所

ふるい本1かんパンヌ・ヤクタ城
ふるい本2かん過去の洞窟
ふるい本3かんクロン寺院の本棚
ふるい本4かん竜騎士の砦の本棚
ふるい本5かん竜洞
ふるい本6かんソニエール監獄
ふるい本7かん北の関所
ふるい本8かんカレッカ

遠眼鏡ゲット

えの具を7種類を集めて仲間になったイワノフに渡し「イワノフの絵」を完成させると手に入ります。

遠眼鏡を持っていると、2P側のコントローラーで戦闘シーンの視点を操作することができるようになります。

「えの具」の入手場所

しろのえの具レバントの屋敷
きいろのえの具テイエン
あおのえの具リコン
くろのえの具リュウカンの庵
あかのえの具スカーレティシア城
みどりのえの具ネクロード城
ピンクのえの具モラビア城

風呂場の骨董品

風呂場には骨董品を飾ることができます。

ある種類の骨董品を決められた数、風呂場に飾るとグラフィックが変化します。

ゲームの攻略に影響することは無く、骨董品はただ収集を楽しむためだけのアイテムです。

しょんべん小僧(置物)

展示場に置くと、噴水に変わります。

(しょんべん小僧をドロップするモンスター)
はいよるツタ、ころしやうさぎ

花瓶×6個(置物)、山水画・花鳥風月(絵画)

風呂場に置くと、花瓶に花が咲きます。

(花瓶をドロップするモンスター)
ていこくへい(槍・セイカ)、スロットマン、きかいへい(剣)

(山水画をドロップするモンスター)
バンシー

(花鳥風月をドロップするモンスター)
オーク

のろい人形×6個(置物)

展示台に6個設置すると、人形の眼が光ります。

(のろい人形をドロップするモンスター)
ハイドロゲル、ころしやうさぎ、ウィップマスター

ペルシャランプ×6個(置物)

ランプの精が出現します。

のろい人形×6個(置物)、らくがき×2個(絵画)

人形の眼が光り、さらにらくがきの眼から血が流れます。

(のろい人形をドロップするモンスター)
ハイドロゲル、ころしやうさぎ、ウィップマスター

(らくがきをドロップするモンスター)
イーグルマン、オーク、たいちょう(男・ロックランド)、バンシー、ひいらぎこぞう(大森林)

攻略記事一覧はこちら

幻想水滸伝攻略記事TOP

タイトルとURLをコピーしました